沖縄離島のグルメ!行ったら必ず食べてほしい!

沖縄旅行の楽しみと言えばグルメ!
沖縄でしか食べられない物や、沖縄で食べると尚更美味しいと感じる物など沢山あります。
そんな中でも、沖縄の離島にはその場所ならではのグルメが豊富なんです!

なので今回は、沖縄のこの離島に行ったら必ず食べてもらいたいグルメをご紹介していきます!
他では味わえない美味しさを、絶対に堪能してください!
 
 

津堅島:にんじん料理

津堅島は別名「キャロットアイランド」と呼ばれるほど、にんじんを多く収穫しています。
津堅島のにんじんはとても甘くて、高品質で有名。
他の県にも出荷するほどなんです。

そんなにんじんを使った料理やドレッシング、ケーキ等は絶品です。
津堅島に行ったら、絶対に食べてみてください!
 
 

石垣島:石垣牛

日本で高級和牛として知られている石垣牛。
開放的な牧場、爛々と照り付ける太陽、一年中青い草原等々、和牛の繁殖にとても適した石垣島で育てられた石垣牛は、口に入れた瞬間に旨味が溢れ出てきます。

石垣島には石垣牛を取り扱っているお店も多くあり、石垣牛が育った土地で食べることで、有難みも感じられるでしょう。
石垣牛を食べるなら、石垣島以上の場所はありません。
 
 

久米島:久米島そば

沖縄そばと呼ばれている中で、久米島で出されるそばを久米島そばと言います。
他の沖縄そばに比べると、もっちしりた麺とあっさりしたスープが特徴的です。
メディアにも取り上げられたことがあるお店もあります。

その中でも、惣慶もやしを使った久米島そばが絶品です。
この惣慶もやしは久米島でしか流通していないものなので、久米島に行ったら絶対に食べたい逸品です。
 
 

波照間島:波照間産黒糖

日本で一番黒糖らしい黒糖と有名な波照間産の黒糖。
まろやかな甘さで、喉をすっと通り、甘ったるい後味はありません。
この甘さの理由は、黒糖の原料となるサトウキビの鮮度が高いからだそうなんです。

鮮度が命の黒糖は、波照間島で食べなきゃ損。
まろやかな甘さの中にある奥深さとコクを、ぜひとも堪能してみてください。
 
 

宮古島:マンゴー

沖縄のマンゴーと言えば宮古島のマンゴーです。
宮古島の土壌、地下水、降り注ぐ太陽がマンゴーの栽培にとっても適しており、高級ブランドとして確立されています。
一度食べれば忘れられないマンゴーになるでしょう。

宮古島のマンゴーは完熟マンゴーと言われており、樹で完熟し、自然に落下する品種になっています。
そのため甘みが強く、濃厚な味わいとなっています。